フルタイム主婦のギリギリ攻略法

毎日残業でも家族の笑顔を守りたい。自分も楽しく無理せずに。

美容と健康の味方、お味噌汁の具BEST3

 

お題「お味噌汁に入れたい具を3種類教えて!」

 

好きなお味噌汁の具BEST3

1位 豆腐とわかめ

豆腐には植物性タンパク質やビタミンB1が豊富に含まれています。

また「大豆イソフラボン」には骨粗しょう症予防や、更年期障害予防の効果が期待されています。

また、わかめには水溶性食物繊維が含まれているため便秘解消にも効果があります。

食後の血糖値の上昇を緩やかにし、コレステロール値を下げる働きがあります。

2位 大根と卵

大根にも食物繊維が含まれており、腸内環境を整えるのに役立ちます。

また、ビタミンCも含まれており抗酸化作用や、免疫力向上の効果もあります。

卵には人間に必要な栄養素がまんべんなく含まれているため「完全栄養素」と呼ばれています。1日1個は食べたいですね。

3位 しじみ

じしみにはカルシウムが豊富に含まれていて骨粗しょう症の予防に役立ちます。

また、鉄分も含まれているため貧血予防にも効果がある他、

膚や髪や爪を健康保つ効果や、血行を良くして肩こりや冷え性予防にも効果的です。

 

お味噌汁の効果

腸活に役立つ

うま味成分でもある「アミノ酸」にはタンパク質の材料となる成分で、

筋肉や内臓、皮膚や髪の毛などをつくる材料になります。

「発酵食品」を摂ることで腸内環境を良好に保つことでできます。

栄養バランスが整う

お味噌汁の具材は何でもOK。

基本の豆腐やわかめ以外にも、白菜やほうれん草、油揚げやナス、じゃがいもやなめこまでとにかく何でも合います。

世界的にみてもこんなに具材のバリエーション豊富なスープはないのではないでしょうか。

お味噌汁を食べる=栄養バランスが整う

といっても過言ではありません。

ご飯に合う

「ダイエットするならご飯を食べる」

これは痩せるための基本です。

パンやパスタ等の小麦製品はやっぱり太りやすいです。

同じ糖質でもご飯には食物繊維なども含まれているため、

パン食をご飯に変えるだけで痩せ効果抜群です。

白米は大麦、玄米、雑穀米を加えるとさらに栄養UPしますよ。

お味噌汁を飲むタイミング

私の場合は朝食と夕食に食べています。

出勤前、夕食の準備をする際に「夕食と翌日の朝食の2食分のお味噌汁」を準備します。

元気があれば昆布とかつお節で出汁を取ります。

朝から出汁の香りを嗅ぐと幸せな気分になります。

続けることが大事なので面倒なら出汁の素で全然OKです。

可能なら「無添加出汁」と書いてあるものが良いですね。

お味噌汁を続けるコツ

ついでに野菜を切っておく

何かの料理で具材を切る時に「いつかのお味噌汁用」に野菜は多めに切って冷凍します。大根の細切りや、小松菜のザク切りなど。

切った食材は小分けにして冷凍庫にストック。

包丁を使いたくない日でも簡単にお味噌汁が作れます。

乾物やゴマをストック

わかめやあおさ、高野豆腐などの乾物を常にストック。

冷蔵庫が空っぽでも対応可能です。

「黒すりゴマ」も冷蔵庫にストックしています。

黒ゴマは美髪効果もあり女性におすすめです。

業務用スーパーで味噌汁の素を購入

マルコメ業務用生みそ汁100食入り」もストックしています。

本当に時間がない時、お昼に一人で飲みたい時。

朝食は1食を娘と二人で分けたり。

わかめを追加して栄養UPも。

働く主婦の強い味方です。

 

まとめ

味噌は「長野県」というほど信州味噌が大好きです。

購入する時は必ず裏のラベルをみて信州産のものを選んでいます。

多少値段が高くても「こだわったお味噌」をチョイスします。

お味噌汁を飲むと、つい「おいしい~」と呟いてしまいます。

お味噌で健康に。

毎日の積み重ねで元気な体を作りましょう。

 

主婦が忙しくても実践できる3つの健康習慣

今週のお題「習慣にしたいこと・していること」

 

忙しくても未来の健康のために気を付けていることがあります。

毎日の少しずつ自分のための時間を作りたいですね。

湯船につかる

シャワーだけだと疲れが取り切れない感じがするので、基本365日(高熱とかでない限りは)湯舟につかります。

夏でもぬるめの湯舟に15分~20分入ります。

おすすめポイント

夏なら39℃くらい、冬なら40℃くらいのお湯にゆっくりつかることで体の芯から温まります。

足のマッサージや深い呼吸をしながら、一日の疲れをリセットします。

口を大きく広げて「あいうえお」体操して表情筋も鍛えます。

時間のない時でも最低5分はつかるようにしていると、朝起きた時の回復力も違ってきます。

 

 

読書

雑誌でも漫画でも良いと思いますが、私が愛読しているのは「健康」「ダイエット」「ミステリー小説」をよく読みます。

寝る前10分、時にはお風呂につかりながら(お風呂読書用の台なんかも販売しています)、病院やお店の待ち時間にも。常に1冊持ち歩いています。

隙間時間があれば喫茶店に入って読むこともあります。

おすすめポイント

「健康」や「ダイエット」本は読んでいるだけでも自然に痩せる気がします。

それは、”正しい知識”が頭に入るから。

歩く時の靴は正しい姿勢を保てる靴を買ったり、ジャンクな食事でも野菜を追加したり。

知っているのと知っていないのとでは行動が変わります。

 

ミステリー小説は、ベタですが東野圭吾さんや、中山七里さんなどがお気に入りです。

海外小説はシドニーシェルダンを好んで読んでいました。

 

読書は、自分の人生では経験し得ないことを疑似体験した気持ちになれるところが楽しいです。

 

白米を食べる

パンと白米なら迷わず白米をチョイス。

私はパンが大好きです。

私の住む町”神戸”には美味しいパン屋さんが多数あり、歩いているだけでもかなりの誘惑に打ち勝たなければなりません。

「パンはご褒美」「パンはデザート」と思うようにして週2回まで、と決めています。

 

10年前までは今より10kg太っていましたが、朝はトースト、お昼は総菜パンやサンドイッチ・・・のような生活をしていました。

ご飯食より量は少ないですが、栄養バランスが乱れるため食べていないのに太ります。

 

おすすめポイント

朝もご飯を食べると腹持ちもよく、元気に一日スタートできます。

ご飯には味噌汁や魚、海苔など付け合わせで簡単に栄養バランスが整いやすくなります。

パンより噛む回数が多いので健康的です。

ご飯にはミネラルや食物繊維も含まれるのでパンよりも栄養価が高く、スムーズな排便にもつながります。

便秘の方はご飯を食べていない(又は量が少ない)方が多いです。

 

ご飯を食べて痩せ体質に。

 

 

まとめ

良い習慣は続けていくために始める時のハードルをなるべく低くすると良いです。

「今日できなくても明日やればいいか」

「3日坊主を何度も繰り返したらそれなりに続けていることになる」

1度できなくてもできそうな日に再チャレンジ。

行動できる日が増えていくと習慣になります。

 

未来の健康のために。自分を大切に。

【調理時間10分】ひとり暮らしおすすめ時短手料理は?

 

お題「ひとり暮らしおすすめ時短手料理は?」

 

ひとり暮らしだけではなく、みんなにおすすめ。

フライパン一つでとにかく簡単。

 

【牛肉ご飯】

冷蔵庫の余り物消費にもよく作ります。

鉄フライパンで「鉄分」摂取も



材料

牛ひき肉・・・200g

ピーマンみじん切り・・・1個(切った後、キッチンペーパーなどにくるんで水気を絞ると良いです)

長ネギみじん切り・・・1/2本

しめじ細かく刻む・・・片手手の平くらい

※上記の野菜の代わりに、大葉や小松菜、にんじん、キャベツや玉ねぎなどなんでもOK

塩、胡椒・・・少々

コンソメ・・・小さじ1

しょうゆ・・・小さじ1

粉チーズ(あれば)・・・少々

ご飯・・・どんぶり1杯

作り方

①牛ひき肉に塩コショウをして中火で炒める

②肉の色が変わったら刻んだ野菜、きのこ類を全て入れて炒める

(野菜の水分が多い時は中火~強火で水分を飛ばす)

③野菜に火が通ったらコンソメ、粉チーズ入れて30秒くらい炒める

④醤油入れて30秒炒める

ほかほかご飯の上に載せて、完成~

簡単で美味しいです。

こどもも喜びます。お弁当にも持って行きます。

余力があればサラダと野菜スープを足して夕食にもします。

 

時短手料理で健康に。

是非お試し下さい~

主婦の体力限界!40代の女性が感じる変化とは?#主婦 #40代 #体力限界

女性の身体の変化

仕事に子育てに働く主婦は日々大忙し。

30代の時は気力と体力で何とか乗り切れていたけれど、40代に入るとだんだん無理がきかなくなりますよね。

「女性の体は7の倍数で変化する」とよく言われていますが、私の場合はこんな変化がありました。

28歳で肌のターンオーバーが乱れ、太りやすくなる。

35歳で吹き出物ができたり、髪質の変化に気づく。

42歳で肌のくすみ、疲れやすくなる。

皆それぞれ悩みは違うと思いますが、年齢による変化を感じることはありませんか?

42歳で初の婦人科へ

幸い今まで大きな病気はしたことがないのですが、最近あまりにも疲れやイライラがひどいので婦人科に行ってみることにしました。

 

「そんなことで病院に?!」と思っていたのですが、早ければそろそろ更年期にもさしかかる年齢なので、ホルモン数値など調べてもらえるというネット情報も気になり、初の婦人科へ足を踏み入れてみることに。

 

自分で思う症状は、

・寝つきが悪い

・寝ても疲れが取れない

・暗いニュースに落込む

・生理不順(今年から早まったり遅れたり)

・仕事でも20時過ぎると頭が回らない

・部屋が散らかっていることに酷くイライラする

・深い呼吸ができない

・子どもへのイライラが抑えられない

 

婦人科の先生に相談すると、とても優しく話を聞いてくれて寄り添ってくれました。

(この時点でウルっときます。人に共感してもらうって大切なんですね。)

先生は女性で、後から聞いたら私と同じ10歳の娘がいらっしゃいました。尊敬。

 

更年期のホルモン検査は、検査のタイミングによって(人によって波が大きいため)全く異なる数値が出ることと、数値を見てもはっきりしないことも多いらしく、私の症状を聞く限りではしなくても良いのでは、とのことなので一旦保留。

 

更年期のホルモンバランスによる乱れの症状としては

・ホットフラシュ、ほてり、のぼせ

・めまい

・動悸や息切れ

などがあるそうです。

 

私の場合それらはあてはまらなかったので、甲状腺の病気がないかだけ検査をして一旦漢方を処方していただき2週間様子をみることに。

漢方を試してみることに

「桂枝茯苓丸」→けいしぶくりょうがん

主に血行不良の改善、血の巡りが悪いことで起こる症状改善に用いられることが多いそうです。

生理不順や、イライラもその一つとのこと。



飲み始めて10日くらいした感想は、イライラが少し治まったような気がします。

仕事に行くのがつらい日も前より少し減ったような気が。

この「気がする」と思い込むのも大事ですよね。

 

「更年期」は閉経の前後5年を指すので、後の5年はわかりますが前の5年は閉経してみないとわからないので、すでに更年期に入っているのかどうか、とても気になってしまいます。

まとめ

40代に入ったら、かかりつけの婦人科を持っておくことは良いことだと思います。

いざという時に駆け込むのではなく、何かあった時に信頼できるお医者さんがいると安心ですね。

体感4~5㎏増加…フルタイムでもできるダイエットのポイント #体重増加

40代ワーママYUKOです。

妊娠中に20㎏太ってしまい、肌荒れやギックリ腰を経験。

そんな自分に嫌気がさし、ゆるい運動と食事で数年かけて元の体重に。

ズボラな私が20kgダイエットを達成したワケ。

 

フルタイム勤務復帰から1年弱。

帰宅が遅くなると夕食時間も遅くなりジワジワ体重も増えて。

怖くて体重計には乗っていないのですが体感4~5㎏くらいは増えているかも。

 

この1年で太った原因

①遅い時間に食べる

21時過ぎて帰宅し、揚げ物を食べる

②食べてから寝るまでの時間が短い

消化しきれないまま寝るので疲れが取れない

③夕食を少なめにすると我慢できず、結局お菓子を食べてしまう

仕事の疲れとストレスから余計食べ過ぎることに

④睡眠不足

遅い時間に食べると寝るのも遅くなって睡眠不足に

 

改善策として色々試してみました

①夕食を朝に準備

こどもの食事は朝準備して、自分の食事は適当にコンビニで済ませたり。

そうすると疲れとストレスからジャンクなものを選びがちに。

朝仕事に行く前に自分の食事も一緒に準備することに。

お皿に盛付けまでしておくと「準備してるし食べるか」となる。

②インスタント味噌汁を常備

ご飯は常に冷凍をストック。

疲れている日でも栄養になるものを食べたいので、卵かけご飯と味噌汁で済ます。

③青汁を飲む

食べる量が少なくなるので便秘気味に。

朝に青汁を飲むことでお通じ改善。

④何もしないで寝る

洗濯、食事準備、掃除は朝出勤前に終わらせる。

睡眠不足は太る原因なので、気力がない日は食べずにお風呂だけ入って帰宅後1時間後には寝ることも。

⑤湯舟でリラックス

バタバタの一日をリセット。

湯舟は毎日洗わなくてもよしとする。読書しながら15分ほど浸かります。

 

お菓子やケーキを食べるなら無意識で食べるのではなく、休日のご褒美に。

14時~15時が一番太りにくい時間帯なのでなるべくその時間に食べると良いですね。

 

全てを完璧にするのは難しいですが、できることから一つずつ。

1か月続けて少し服がゆったり着られるようになりました。

 

痩せるのは大変でも、太るのは一瞬ですね。

40代だから・・・と諦めずに少しずつできることからチャレンジしていきましょう。

 

内臓脂肪を減らすためのダイエット方法

40代ワーママYUKOです。

妊娠中に20㎏太ってしまい、肌荒れやギックリ腰を経験。

そんな自分に嫌気がさし、ゆるい運動と食事で数年かけて元の体重に。

ズボラな私が20kgダイエットを達成したワケ。

 

今回は内臓脂肪の落とし方について書いていきます。

内臓脂肪とは

体脂肪のうち、内臓の周囲にたまる脂肪のことです。

加齢とともに蓄積しやすくなり、女性よりも男性の方が蓄積しやすい脂肪です。

男性でお腹が突き出たような体型が、いわゆる「内臓脂肪型」肥満です。



内臓脂肪と皮下脂肪の違い

内臓脂肪・・・例えるなら普通預金(つきやすく、落としやすい)

皮下脂肪・・・例えるなら定期預金(つきにくく、落としにくい)

女性につきやすい「皮下脂肪」は指でつまむことができますが、内臓脂肪はつまむのが難しいとされています。

内臓脂肪によるリスク

メタボリックシンドローム

高血圧、糖尿病、高脂血症などと合併してメタボリックシンドロームの発症を高めるとされています。

がんの発症リスクを高める

内臓脂肪は様々な「炎症物質を放出」し、体の中で慢性の炎症を引き起こします。

食欲が止まらない

内臓脂肪が増えれば増えるほど「レプチン」というホルモン感受性が低下し食べても満腹感を感じにくくさせます。

加齢臭

加齢臭の原因「ノネナール」という成分は、体内の血中脂質とともに増加して加齢臭を引き起こす原因となります。

内臓脂肪を減らすには

食事で減らす

高たんぱく低脂質な食事を心がけて、筋肉量を落とさないようにしましょう。

鶏ささみやサバ缶などコンビニで買える食材がおすすめです。

オリーブオイルサバ缶は玉ねぎを薄くスライスして醤油をかければ簡単に一品出来上がり。

よく噛んで、ゆっくり食べることも大事ですね。

 

 

有酸素運動で減らす

ウォーキングやランニング、時間がある時は一駅手前から歩く。

忙しい方は階段をジム替わりに利用しましょう。

階段とエスカレーターがある時は「筋トレができる、ラッキー」という気持ちで迷わず階段を使いましょう。

生活習慣の見直し

生活の乱れこそ、体脂肪を増やす一番の原因。

ダイエットにおいて見落とされがちなのは「睡眠」

睡眠時間が短いことで食欲を増進させるホルモンが増え、痩せにくくなります。

また、毎日湯舟につかり血流を良くすることで冷えやむくみの解消、基礎代謝のアップなど、体全体で脂肪を燃やしやすくなります。

 

毎日コツコツ焦らずに。

ストレスためず一緒に頑張りましょう。

 

買って良かったホットクックで簡単・美味しいレシピを紹介

40代ワーママYUKOです。

妊娠中に20㎏太ってしまい、肌荒れやギックリ腰を経験。

そんな自分に嫌気がさし、ゆるい運動と食事で数年かけて元の体重に。

ズボラな私が20kgダイエットを達成したワケ。

SHARPのホットクックがおすすめ

ホットクックなら切って入れるだけ。

野菜スープやかぼちゃスープも簡単に。

寒い時期にピッタリのメニューもたくさん。

煮込み料理も得意です。

こどもも大好き「クラムチャウダー

ホットクックなら簡単に。

【材料】4人分

あさり水煮(缶詰・むき身)・・・1缶

ベーコン・・・2枚(ウインナーや鶏肉でもOK)

玉ねぎ・・・1/2個

じゃがいも・・・1/2個

にんじん・・・1/2本

薄力粉・・・大さじ3

バター・・・20g

コンソメ・・・小さじ2

あさり水煮の汁(水を加える)・・・200mL

牛乳・・・400mL

塩、こしょう・・・各少々

 

ベーコンと野菜は角切りして大きめのポリ袋へ。

薄力粉を袋の中へ入れて振ります。

全体にまんべんなくまぶします。

できたら内鍋へ入れて、その他材料も全て入れてスイッチON。

 

待つこと20分。

 

出来上がり。

こどもが大好き「クラムチャウダー

 

寒い日は体の芯から温まります。

ここがおすすめ

ホットクック調理中にサラダを作ったり、パスタを茹でたり。

はたまたテレビを見たり。

 

働く主婦は疲れていますよね・・・

毎日クタクタ。

待っている間にテレビ見たり。つかの間の休息。

お鍋にずっと張り付いていなくて良いので本当に楽です。

 

8人分までは同じ要領で作れるので、多めに作って翌日の朝ごはんにしたり。

ブロッコリーを別茹でして投入したり。

 

「スープだけ作って他はお惣菜で済ます」なんてこともしょっちゅう。

 

そんな私でも、SHARPのホットクックを使ってからは野菜の消費量が増えて便秘になりにくくなりました。

ダイエットには便秘大敵。

ついでにお肌の調子も上がります。

スープを飲んで健康に痩せましょう。

 

少しでも働くお母さんのお役に立てたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

▲ ここに「買ってよかった2023」を書こう

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ